Social

健康増進・安全衛生

従業員が健康で元気に働きやすい環境づくり

栄研化学は、すべての従業員が毎日健康で元気に働くことができるように、会社と従業員が連携した【健康経営推進体制】を構築し、禁煙デー・禁煙タイムの実施やテレワーク勤務制の導入などの様々な制度を設けています。

これらの取り組みが評価され、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人として2023年に4回目の「健康経営優良法人(大規模法人部門)」の認定を受けました。

健康経営宣言

経営理念「ヘルスケアを通じて人々の健康を守ります。」を実現するためには、従業員一人一人が心身ともに健康でなければなりません。健康で明るく活発に働ける職場環境を整備し、従業員の心と身体の健康維持・増進に取り組むことを宣言します。

健康経営推進体制

健康経営推進体制

がん関連検査受診費用の助成

がん関連検査受診費用の助成

栄研化学が主力とする製品やサービスは、胃がん・大腸がん・前立腺がんなどに関連する検査に使用されています。これらの検査を、社員は無料/一部補助で受診することができます。

社員も家族も健康であるために... 「健康診断」

健康診断

社員の定期健康診断受診率は100%。社員の家族(35歳以上)についても健康診断受診を推奨しています。また、健康保険組合と連携して、社員に対し健康セミナーや保健指導を行っています。

感染症予防策

感染症予防策

すべての社員が、インフルエンザ予防接種の費用補助を受けられ、社内での接種が可能です。また、海外渡航先への出張や生体由来原料を取り扱う社員へ、ワクチン接種を実施しています。

こころの健康もサポート

こころの健康もサポート

全社員を対象に年1回のストレスチェックを、管理職にはラインケア教育を実施しています。また、各事業所に健康相談窓口を設置し、産業医と面談できる体制を整えています。

ケガや病気で休んだ時/復職した時の支援体制

ケガや病気で休んだ時/復職した時の支援体制

万が一のケガや病気の場合でも、最大2年間の長期休職制度により、安心して治療に専念できます。復職後に、通院しながらの勤務が必要になるときは、リハビリ出社やリハビリ短時間勤務制度を利用し、治療と仕事を両立しながら働くことができます。

禁煙の取組み

禁煙の取組み

禁煙デー・禁煙タイムの実施をしています。全社禁煙宣言は2024年4月以降を予定しています。

スポーツを通じた地域コミュニティとのつながり

スポーツを通じた地域コミュニティとのつながり

当社の工場・研究所がある栃木県で、駅伝大会やソフトボール大会、社会人サッカーリーグに参加しています。地元企業をはじめ、地域コミュニティとの親睦を深めています。

  2022年度 実績 2024年度 目標 2030年度 目標
定期健康診断受診率 99.8% 100% 100%

安全衛生の推進

栄研化学は、各事業所に安全衛生委員会を設置し、快適な職場環境の整備、職場の安全性の向上に努め、労働災害(通勤を含む)の防止を推進しています。営業者の事故削減としては、交通事故を引き起こさないよう、高い安全意識の醸成はもちろん、事故リスク低減や安全運転を支援する有効な資源の投入など、様々な側面から安全運転の推進に取り組んでいます。また、私たちは、大地震、火災などの災害や感染症の流行に備え、人的被害を食い止め、事業の早期復旧を図るために、対応マニュアルの整備と定期的な教育·訓練を実施しています。

  2022年度 実績 2024年度 目標 2030年度 目標
労働災害件数(通勤災害を含む) 3件 0件 0件