Environment

環境マネジメント

栄研グループは、環境方針に基づき、環境マネジメントシステムを運用し、気候変動など深刻化する地球環境問題に対して、環境負荷の軽減と地球環境保全に積極的、継続的に取り組んでいます。

環境方針

地球環境を守り、次の世代に継承することは私たちの責務です。
栄研グループは、臨床検査事業および食品・環境検査事業を事業ドメインとし、検査のパイオニアとしてお客様に信頼される製品・サービスを提供する企業として、地球環境保全は、企業経営の重要課題のひとつとして位置づけ、環境問題に積極的に取り組みます。

1製品の研究・開発から原材料調達、製造、流通、販売、使用、廃棄に至る事業活動において、「省エネルギー」、「省資源・廃棄物の削減・リサイクル」、「環境配慮型の製品の提供」を通じた環境負荷の低減に取り組みます。

2栄研グループが適用を受ける環境関連法規制・条例・地域協定などを明確にし、順守するにとどまらず、必要に応じて自主基準を定め、一層環境保全に努めます。

3環境マネジメントシステムを運用し、環境目的・目標を設定してその実現を図り、定期的な見直しを行いながら、環境負荷の継続的な改善を図ります。

4環境への影響を評価し、継続的なリスク低減活動により、プラスチックによる海洋汚染、廃棄物排出抑制を含む「汚染の予防」、エネルギー・水・並びにその他の資源のサステナブルな活用を含む「持続可能な資源の利用」、脱炭素社会への移行を踏まえた「気候変動の緩和及び気候変動への適応」、並びに近い将来における「生物多様性及び生態系の回復」に努めるとともに、万一、環境問題が生じた場合には、環境負荷を最小化するよう適切な措置を講じます。

5従業者一人ひとりが環境に高い意識を持ちながら業務を遂行できるよう、環境保全に関する情報提供と教育・訓練を計画的かつ継続的に実施します。

6環境への取り組みを適切に情報開示し、社会とのコミュニケーションに努めます。

体制

栄研グループは、地球環境保全に対する取り組みはマテリアリティの一つとして経営の重要課題であることを認識し、代表執行役社長を委員長とするサステナビリティ委員会において目標と行動計画の策定、進捗管理を実施します。加えて、環境マネジメントの体制として、経営管理統括部門の執行役を委員長、各拠点の環境管理責任者を中心とするメンバーで構成する「環境管理委員会」を設置し、環境保全活動に関する方針を策定し、目標に基づく現場での活動結果を定期的に見直しながら情報の交流を図る態勢を整え、継続的な改善に取り組んでいます。

環境マネジメントシステム

栄研化学は、2010年より環境に関する国際基準であるISO14001の認証を取得し、環境問題に積極的に取り組んでいます。環境パフォーマンスの向上を含む意図した成果を達成するため、法令などの規制や基準を守ることはもちろん、ISO14001を活用してリスクおよび機会への取り組み、プロセスアプローチ及びPDCAサイクル(Plan:計画、Do:実行、Check:評価、Act:改善)を実行しています。各拠点での単年度計画を定め、事業活動の一環として環境活動を展開しています。計画の進捗状況やパフォーマンス(実績)は、各拠点からの報告や内部監査によってチェックし、その結果を次年度の計画策定に反映しています。

 

適用規格 ISO14001:2015
適用範囲 [本社]
本社機能及び検査用試薬の販売、診断用機器の設計・開発
[野木事業所]
検査用試薬の設計・開発、製造
[那須事業所]
検査用試薬の製造
審査登録機関 テュフズードマネジメントサービスGmbH
認証書登録番号 12 104 26393 TMS
認証書有効期限 2027年4月16日

環境教育

従業員への環境教育

栄研化学は、年間を通じて環境に関する認識向上を図っています。特に6月を環境月間と設定し、環境教育として、環境方針や著しい環境側面の解説、環境目標達成度の発表、気候変動の現状やSDGs(持続可能な開発目標)やSBT(科学と整合した目標決定)についての話題にふれ、自分たちは何ができるのかを考える機会として、全従業員を対象に多彩なプログラムを実施しています。
また、社内報を通じ、地球環境保全に関連する情報を発信することにより、従業員の意識向上を図っています。