2017年8月号(第63巻8号)

旅先、街角のスナップ(8)

合掌造りの里

機材:LEICA M9-P
レンズ:Summilux-M 50mm/f1.4

富山県南砺市、五箇山地方相倉(あいのくら)集落。1995年12月、ユネスコの世界遺産に文化遺産として登録された合掌造りの集落で、23棟が現存しています(同じ五箇山地域の菅沼集落には9棟)。
合掌造りとは、木材を梁の上部に手のひらを合わせて合掌したように山形に組み合わせて建築された、急勾配(45~60度)な茅葺きの屋根を特徴とする住居のことで、屋根の勾配は雪が降っても自重で落ちるように工夫がされています。五箇山地方の雪は湿気が多く重いため、同じく世界遺産に登録されている白川郷の合掌造りの屋根の勾配より急になっているそうです。また豪雪対策だけでなく、2階以上に柱を立てずに広大なスペースを確保することのできる叉首(さす)構造(2本の丸太を屋根の頂部で交差させる構造)を利用して、屋内で養蚕や塩硝(火薬の原料)などの家内制手工業が盛んに行われていたということです。1930年代にこの地を訪れたドイツの建築家ブルーノ・タウトは「これらの家屋は、その構造が合理的であり論理的であるという点においては、日本全国を通じて全く独自の存在である」と絶賛しました。
相倉集落では、現存する合掌造りの建物の約半分に今も人が住居しており、そのうちにいくつかに宿泊することができます。白川郷に比べてほぼ観光地化されていないことと、日没から翌朝まで観光客の立ち入りを制限しているためとっても静かです。集落の歴史や日常、雰囲気を味わいたいなら相倉集落に泊まってみることをお勧めします。

写真とエッセイ  水地 大輔

<所属>
東京逓信病院 血液内科医長 医学博士

<略歴>
1994年 群馬大学医学部卒業、東京医科歯科大学第一内科入局
2004年 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科修了
2005年 東京医科歯科大学血液内科助手
??? 同年10月より現職

<主な展示>
・個展
「ordinary days」神楽坂 キイトス茶房(2008年)
・主なグループ展
「水」渋谷 ギャラリールデコ(2014年)
「旅ライカ」渋谷 ギャラリールデコ(2015年)他