年表(主な記事と出来事)

    1991年37巻422号~433号 「脳を語る」(聞き手:向島達先生)
    「牛の海綿状脳症(狂牛病)をめぐって」
    表紙写真・エッセイ「薬用植物シリーズ」(422号~469号)
    中田福市先生:中田貴久子先生
    1992年38巻434号~445号 「国際医療協力に付いて語る」(聞き手:工藤泰雄先生)
    「流感茶話」(439号~461号)福見秀雄先生
    特集「知っておきたい原虫の検査法」
    「臨床医のための臨床微生物学」シリーズ(439~461号)
    1993年39巻446号~457号 (財)黒住医学研究振興財団設立(6月)「感染症よもや話」(聞き手:浦野隆先生)
    「ベロ毒素産生性大腸菌と食品衛生」
    1994年40巻458号~469号 「感染・免疫の最近の話題と今後」
    (聞き手:猪狩淳先生)
    特集「人畜共通感染症」
    1995年41巻470号~481号 サイズの変更(A5→A4版)「さけと酒」(聞き手:斎藤日向先生)
    「ワンポイント検査英会話」(470号~505号)
    相澤忠一先生,Marion Zoboski先生
    特集「院内感染の予防」
    特集「感染症の迅速診断」
    表紙写真とエッセイ「花と昆虫シリーズ」(470号~505号)池田信彦先生
    1996年42巻482号~493号 「阪神淡路大震災-医療現場の実状と対応-」
    (聞き手:原宏先生)
    「技師の目」シリーズ(483号~488号)
    特集「ヘリコバクターピロリ感染と胃十二指腸疾患」
    1997年43巻494号~505号 500号記念(7月)座談会「輸入食品-水際の監視-」(聞き手:熊谷進先生)
    「写真で学ぶ医動物シリーズ」(494号~505号)
    通巻500号記念特集「わが国の臨床病理学」
    特集「輸血副作用とその対策」
    特集「インフルエンザ」
    「医療にやさしいコンピュータ」シリーズ(507号~513号)藤谷 誠先生
    「海外における医療・検査事情」シリーズ開始(495号~)
    1998年44巻506号~517号 特集「観察できるが培養できない微生物」
    「やさしい解説」シリーズ(513号~532号)
    座談会「ウイルス検査の問題点-臨床現場と検査室」(聞き手:中山哲夫先生)
    「身近な臨床ウイルス学」シリーズ(514号~539号)
    表紙写真とエッセイ 「光と影」(506号~529号)八幡義人先生
    1999年45巻518号~529号 感染症新法施行(4月)新春座談会「21世紀へ向けての臨床検査の変貌」(聞き手:五味邦英先生)
    特集「肺炎クラミジア感染症」
    「わが国の病原細菌保存事業の現状」
    座談会「院内感染対策チームにおける検査部の役割」(聞き手:山口惠三先生)
    EBM(Evidence-Based Medicine)と臨床検査 河合 忠先生
    2000年46巻530号~541号 新春放談「21世紀への懸け橋」(聞き手:佐々木正五先生)
    座談会「感染症新法施行後の現状」(聞き手:山口惠三先生)
    「留学体験記」シリーズ開始(535号~)
    「話題の感染症」シリーズ開始(535号~)